最近巷で「Heroku」という言葉をよく見かけるわけですが、おそらくプログラミングに関する何らかのツールなのだろうなーと想像しつつも、具体的にはわかっていなかったので、サラリと調べてまとめてみました。
ちなみに「ヘロク」と読むみたいです。
「Heroku」公式サイトより
公式サイトは英文なのでお得意の「Google翻訳」で文章を日本語にしてみました。いつもの如く意味不明な文章になっている部分も多いのですが(苦笑)雰囲気は掴めるかな、と。
「アプリではなく、インフラストラクチャを構築」
Herokuのは、プロジェクトのための権利な技術を素早く反復処理し、採択に必要なすべてのツールを提供します。近代的な、保守性アプリケーションを構築し、瞬時にインフラを気にせずに、クラウドサービスプロバイダの数百人からの機能とそれらを拡張します。
「あなたが愛するのツールで、数分で展開します」
生産に新機能を置くことは容易ではありませんでした。あなたは恐れることなく機能を提供し、継続的な改善を行うことができますので、生産と一致ステージング環境とテスト環境をセットアップします。
「何百万ものユーザーに拡張」
スライダを移動させることで、アプリケーションを拡張し、いくつかの簡単な手順でデータベースをアップグレードします。あなたの成長が一夜年以上にわたって起こるかどうか、あなたは機会を捕捉するために、要求に応じて成長することができます。
Heroku公式サイト
https://www.heroku.com/
某サイトでの「Herokuとは?」
「Heroku」を調べるのにググって出てきたサイトをチェックしていたのですが、そのうちの一つのサイトに「Herokuとは?」について書かれていましたので引用してみたいと思います。
FAQ:Herokuってなに?メリットは? – builder by ZDNet Japan
Herokuは元々Ruby on Railsを対象とした、Amazon Web Services(AWS)のIaaS上に構築されたPaaSで、デプロイには分散リポジトリのGitを利用するなど、Webアプリケーションの開発から公開まで非常に簡単にできる優れたプラットフォームです。
Herokuは2010年にSalesforce.comにより買収され、Salesforce.comが掲げるソーシャルエンタープライズを実現させる中核の役割を担う要素の1つとして、現在ではRuby以外にもJava、Python、JavaScript(node.js)、Scala、Cloujureにも対応したマルチ言語なプラットフォームとなっています。
また、HerokuにはWebアプリケーション、特にソーシャルアプリケーションを開発する上で必要なアドオンが多数提供されており、ソーシャルアプリケーションとの連携や動画の配信なども簡単に開発する事ができます。
(上記サイトより文章を引用)
ノンプログラマにはわからない用語が盛り沢山です。特に一番わからない一文は「Services(AWS)のIaaS上に構築されたPaaSで、デプロイには分散リポジトリのGitを利用するなど・・・」です。IaaSにPaaSでデプロイにリポジトリ。。。
もう少しわかりやすく「Herokuとは?」
ググっていたら「Heroku」に関するスライド(SlideShare)を見つけました。このスライドによると「Heroku」とは『各種言語で構築したWebアプリケーションを実行するプラットフォーム』とのことです。
さらに別のサイトでは「Heroku」について『Herokuを誤解を恐れずにものすごく大雑把かつ極端に説明するといまどきのレンタルサーバーやいまどきのホームページスペースです』と書かれています。
HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと(1) 無料のスペック – アインシュタインの電話番号
さらにさらに別のサイトでは『WEB開発〜公開までのサポートを網羅したプラットフォームです。 WEBサーバ・gitリポジトリ・配備機能をまとめた必要最低限の機能を無料で提供します』と書かれています。個人的にはこれが一番わかりやすい説明かもしれません。
herokuとは?からとりあえずWEB公開まで – herokuを使ってみた|heroku|ブログ|ノノログ
個人的な感想
正直言ってここまで調べてもノンプログラマ的にはわかったようなわからないようなフワフワとした感じではありますが(苦笑)今後も「Heroku」に関して情報収集しつつ勉強しようと思います。
一応参考書籍を
Amazonで「Heroku」を検索してもほとんどありませんでした。(英語書籍はいくつかありましたが)一応、下の書籍がほぼ唯一と言っていいくらいの「Heroku」に関する書籍です。
(Amazonの書籍紹介文より)
短時間で本格的Webアプリが作れるフレームワークRuby on Railsと、 クラウドアプリケーションプラットフォームHeroku。生産性の高さで定評のある組み合わせにチャレンジしよう!Rubyの基礎から、Webアプリ開発のしくみ、クラウドでの公開まで解説します。