某日某所にて、ふと何の脈絡もなく「ザナドゥ」という言葉が頭に浮かんできて、なんとなくググってみたら懐かしさのあまり検索が止まらなくなってしまい、その結果つい魔が差してこんな記事を書いてしまいました。
1. フライトシュミレーター(正式名称不明)
人生で初めて使ったパソコン「PC-8801」には外部記憶装置が何も搭載されていなくて、外付けとして5インチフロッピーディスクが接続されていた記憶があります。あとテープレコーダーも外付けで接続されていました。
今からだと想像もつかないと思いますが、自分が始めてプレイしたゲームは「フライトシュミレーター」的なゲームで(下の動画参照)その媒体は「カセットテープ」だったんです。
ゲームをプレイしようと思ったら「カセットテープ」からゲームのデータをパソコンに読み込ませないといけなくて、その読み込み時間が普通に15分とかかかっていました。要するに「ゲームしようかなー」と思い立ってから実際にゲームできるまでに最低でも15分は必要だったんです。
subLOGIC Flight Simulator with Torpedo Attack for NEC PC-8801 – YouTube
2. ザナドゥ(ドラゴンスレイヤーⅡ)
当時すごく人気があったパソコンゲームです。自分的には家にあったパソコン「PC-8801」ではプレイできなくて、もちろん自分でパソコンを買うお金を持っているわけもなく、でもゲームをプレイしたくて、しばらくの間ずっとモヤモヤしていたのを覚えています。
ちなみに記憶が曖昧なのですが結果的には、友達の家にあったPC-8801mk-2SRでプレイしたか、しばらく後に自宅に来たPC-9801M(だったかな?)でプレイしたか、なんだかんだでこのゲームをプレイした気がします。
PC-8801 ザナドゥシナリオ II (Xanadu Scenario II) Clear 1/3 – YouTube
3. ハイドライド
当時は上で紹介した「ザナドゥ」と人気を二分していたイメージがあるのですが、自分的にはこのゲームは家にあった「PC-8801」でプレイできる数少ないゲームだったので、喜び勇んでプレイしていた記憶があります。
誰がアップしたのかYouTubeに動画があったので下に貼ってみたのですが、思い出しました、そうなんです、PC-8801は単音しか出せなかったんです、なのでBGMも単音だったんです。(ちなみにPC-8801mk-2SRでは和音が出せました)
当時のパソコン雑誌(ログイン、コンプティーク、など)にBGMを鳴らすプログラムが掲載されていたのですが、それを一生懸命入力して実行してみたら、実はPC-8801では再生できなくて、部屋の隅で悔し涙を流した記憶があります。
[PC-88] ハイドライド 1・2・3 OP他 – YouTube
4. ソーサリアン
ドンドン追加(発売)されていくシナリオを、キャラクターはそのままでプレイできることが、とても斬新に感じた覚えがあります。確かこのゲームのキャッチフレーズは「シナリオの数だけ世界がある」だった気がしますが、その言葉の通り長く楽しめるゲームでした。
ちなみに自分的になぜかこのゲームのBGMにハマってしまって、サウンドトラックのCDをなけなしの小遣いで購入して、それをカセットテープに録音してウォークマンで聴きまくっていた記憶があります。
ソーサリアン PC-98 消えた王様の杖 ヒドラ – YouTube

- アーティスト: ゲーム・ミュージック,羽田健太郎,Falcom Sound Team jdk
- 出版社/メーカー: インディペンデントレーベル
- 発売日: 2000/02/28
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
5. ロマンシア
かなりうろ覚えなのですが「とにかく難しい」というイメージだけ強く記憶に刻まれているゲームなのですが、少しググって調べてみたら「セーブ機能がない」「わずかな操作ミスやアイテムの使い方の誤りだけでゲームがクリアできなくなってしまう」というゲームだったみたいです。記憶に刻まれているのも納得です。
PC88 ロマンシア 17分最速クリア 前半 – YouTube
番外編:それ以外のゲーム
①蒼き狼と白き牝鹿
[PC-88] 蒼き狼と白き牝鹿シリーズ OP~オルド – YouTube
②夢幻の心臓2
sm14439762 -【店頭デモ】 夢幻の心臓2(PC-88) – YouTube
③ブラスティ
[PC-88] クルーズチェイサーブラスティー 店頭デモ – YouTube
④ラプラスの魔
LAPLACE NO MA 1987 pc-8801 horror rpg game ラプラスの魔 – YouTube
⑤マイト&マジック
[PC-88] Might and Magic: Book One – Secret of the Inner Sanctum (1987) (Starcraft) – YouTube
個人的な感想
上で紹介したゲーム以外で、動画が見つからなかったけど思い入れがあるゲームとしては「ウルティマ4」「ウィザードリィ」「大戦略88」「信長の野望(元祖、サブタイトルなし)」「三国志(元祖、サブタイトルなし)」「ウイングマン」「ガイアの紋章」というモノがあります。それにしても懐かしすぎる。。。