「日本にプロバイダーって何社存在しているんだろう?」という疑問がふと頭の中をよぎって、しばらくはスルーしていたのですが、気になったらとりあえず調べてみないと気が済まないタチなので、仕事の合間にサクッと調べてみました。
OCN、@nifty、ぷらら、ASAHIネット、ODN、IIJ4U、BIGLOBE、So-net、AOLなどなど、十数年前のインターネット黎明期(と言って良いのかな?)から名前を知っているような老舗なプロバイダ事業者もありますが、それ以外にも日本全国津々浦々に大小様々な数多くのプロバイダ事業者が存在しているみたいなので、いろいろとググりつつプロバイダ事業者の数を推測するのに参考になりそうなサイトを見てみました。
Wikipedia
何かを調べようとしてググったらまず最初に目につく、困った時のフリー百科事典「ウィキペディア」ですが、その中に「日本の主なプロバイダ」という項目があったので、そこに掲載されているプロバイダ事業者を数えてみたところ、ざっくりと【60社】が掲載されていました。
*Wikipedia・・・60社
一般社団法人インターネットプロバイダ協会
ググってみて始めて知った団体が「一般社団法人インターネットプロバイダ協会」というものなのですが、ここの会員は「インターネットプロバイダー事業及びその関連事業を営む者であって、この法人の目的に賛同し、この定款に定めるところにより入会を承認された団体または個人」という条件があるみたいで、その正会員の数は【154件】です。
ちなみに、この団体の公式サイト内に全国プロバイダ一覧というページがあるのですが、そこに掲載されているプロバイダを合計してみるとざっくり【730件】です。
さらに、このサイト内のあるページの文中には「現在プロバイダーの数は大小併せて【数千社】ほどと言われており」という記載がありました。
*インターネットプロバイダ協会・・・154〜730〜数千社
価格.com
インターネットで買い物をするときに誰しもが一度は参考にしたことがあるはずの、あらゆる製品サービスの比較検討サイト「価格.com」の中にもプロバイダのカテゴリがあるのですが、そこに掲載されているプロバイダの数【34社】です。かなりの大手のみ掲載されているみたいです。
*価格.com・・・34社
インターネット白書
かなり古い資料になってしまいますが、一般財団法人インターネット協会が発行している「インターネット白書」という資料の2000年版の中に「届け出は【4000件】突破」という記載がありました。
*インターネット白書・・・4000社以上
ちなみに、日本国内でプロバイダを開業するには総務省に届け出をする必要があるので、総務省には「プロバイダの届け出数が何件あるか」というデータを把握していると思うのですが、いろいろとググっても詳しい情報が出てきませんでした。
というわけで「プロバイダ事業者が何社あるかわからなかったなー」というのが結論になるのですが、届出だけでなくまともにちゃんと営業しているプロバイダ事業者だけでも100社以上存在しているのは確かみたいです。
(すごくフワっとした結論になりました)

ネット上で書かれてしまったら、。: プロバイダ責任制限法に基づく削除請求の方法をレクチャー
- 作者: 杉村好紀
- 出版社/メーカー: リーガル・アシスト株式会社
- 発売日: 2014/08/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る