参考記事:フリーランスに朗報!ゆうちょ銀行なら屋号のみで口座開設が可能
ふと上の記事を見つけて「へぇーそうなんだー」と思ったのでこの記事を書いているのですが、法人成りしていない個人事業やフリーランスの場合、お客様などから振込をしてもらう時に「個人名」の口座名義だとイマイチな感じなので「屋号」で口座を開設したいと思う人が多いのではないでしょうか。
個人事業での口座開設
個人事業の人が銀行で口座開設する際は「屋号+代表者名」という口座名義になります。最近は「振り込め詐欺」などの影響で「屋号付き」個人口座の開設が厳しめになっているという話しもありますが、基本的にはほとんどの銀行で問題なく開設できるようです。
この場合、振り込む際には「屋号のみ」での振込ができるみたいです。
ちなみに「ネット銀行なら屋号のみで口座開設できるよー」という情報をチラホラ見かけましたが、自分が調べた限りにおいては、楽天銀行やジャパンネット銀行などほとんどのネット銀行が「屋号+代表者名」という口座名義での「屋号付き」個人口座になるみたいです。
法人での口座開設
株式会社などの法人の場合ですが、基本的には「法人名+代表者名(代表取締役など)」という口座名義になりますので、個人事業の人の「屋号付き」の場合と同じ感じです。
もちろんこちらの場合も、振り込む際には「法人名のみ」での振込ができます。
ちなみにググりながら調べていて「法人なら屋号のみで口座開設できるよー」という情報をチラホラ見かけたので少し調べてみたのですが、イマイチ確実な情報は得られませんでした。これについては銀行に直接聞いてみるのが良いかもしれません。
「ゆうちょ銀行」で口座開設すると
そんなこんなで話題の「ゆうちょ銀行」なのですが、ゆうちょ銀行での口座開設についていろいろと調べていると、 ゆうちょ銀行のWebサイトにこんな記載があるのを見つけました。
「屋号を別名として登録した」というのは要するに「口座名義としては「屋号+代表者名」になっていて別名として「屋号」を登録できる」ということだと思います。そして「別名のみを表記することも可能」というのが「屋号のみの口座名義で表記可能」ということだと思います。
上の文中に「振替口座を開設いただけます」と書かれているので調べてみると、「振替口座」というのは、普通に口座を開設した際の「総合口座」とは別扱いのもので「送金や決済の利用に特化した口座」とのことです。イメージ的には一般個人用というよりビジネス用の口座になるのかもしれません。
ちなみにこの振替口座は、利子がつかなかったり通帳が発行されなかったりするみたいです。
個人的な感想
そんなこんなで、ゆうちょ銀行の「振替口座」なら「屋号のみ」の口座を開設できるみたいです。個人事業&フリーランスの方で口座開設を考えている方は、ゆうちょ銀行を検討してみても良いかもしれません。
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
- 作者: きたみりゅうじ
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2005/12/08
- メディア: 単行本
- 購入: 100人 クリック: 1,476回
- この商品を含むブログ (132件) を見る
なぜキャバクラ代がOKでベビーシッター代が経費で落とせないのか!? ザイが作ったフリーランスのためのお金の本
- 作者: 小迎裕美子,ダイヤモンド・ザイ編集部,岩松正記,小迎裕美子×ザイ編集部
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2012/02/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (3件) を見る