記事「WordPressとhtmlで作られた静的なサイトはどちらがSEO的に有利なのか:SEOのホワイトハットジャパン」
結論は「有利不利はない」ということみたいですね。ちなみに同ブログの「htmlで作られたサイトを順位を落とさずにWordPressに変更する」が参考になりそうなのでメモしておきます。
記事「GoogleのSEO責任者が語るSEO業界の3つの誤り:SEO Japan」
要するに、
(1)アルゴリズムのアップデートとデータの更新は別物だぞ。
(2)パンダやらペンギンやらのアップデートはGoogleの利益の為に行なってるわけじゃなくてユーザーの為に行なっていることだぞ。
(3)リンク構築&検索エンジンばかりに気を取られずにソーシャルメディアに力を入れたりしてサイトの認知度を高める努力したら?あとデザインやユーザーエクスペリエンスを優先しろよ。
ということですかね。
記事「ネガティブSEOはうまくいかない、Googleマット・カッツがあらためて否定:海外SEO情報ブログ」
結論は「ネガティブSEOはうまくいかないから気にするな」ということみたいですね。で、どうしても気になるなら「リンク否認ツール」を使うということで。
記事「Googleパーソナライズ検索を無効にする方法 | 順位は良いのにアクセスが無い方は確認:SEOのホワイトハットジャパン」
順位チェックする際に、
1.Googleアカウントからログアウトする
2.ブラウザのプライバシーモードを使う
3.検索結果URLの末尾に「&pws=0」を付ける
という三点を気にするようにしましょう。